着付講習会 In Ginza

本日は銀座の「紺屋広瀬」さんで着付け講習会です

着物をよくお召しになっている皆様です

どうすれば、より美しく快適に着こなしていただけるか! どこに問題点があるか!

ワンポイントレッスンです

 

今日は母親の来てた大島の着物です 羽織は縞のお召しの着物を仕立て替えたものです

帯は紬の生地にロウケツ染めで動物を描いたものです

狐?羊?皆様どちらに見えますか? 今年は「羊」年なので ひつじに見えてきました。???

F1000544.JPGF1000545.JPG

 

 

 

黒絵羽の道行

 

先ほど、お着つけをさせていただきました。結婚式に出席するために

加賀友禅の訪問着と黒の道行をお召しになりました。

この道行は黒の絵羽織りを仕立て替えて長めの道行に作り直しました。

黒絵羽柄の道行は正式ですので第一礼装の時にお使いください。

又、黒の紋付の無地の羽織も道行に直しますと御葬儀や御法事の時に

お召しいただけます

F1000543.JPGF1000542.JPG

春間近

日曜に 西新井大師に行きました甥夫婦の厄除けのお詣りです境内の梅が 出番を待っていました 

春3春2春1
出番と言えば 2月5日(木曜日)
テレビ東京 昼めし旅
11時45分から 12時45分 
店と私のお昼ご飯が 紹介されます 笑って見て下さい
追伸  60歳も過ぎると 厄除けも無い! もう厄も近寄らないのかな

日本文化体験の会

FullSizeRender1先日、日本に住んでいる外国人の方々に、日本文化を体験していただく会をいたしました。

日本に20年近く住んでいらっしゃいますが、本格的な日本の文化体験は初めてということです。

まずは、着物を着て、松花堂弁当をいただきました。
そして、お正月のお茶の行事「お初釜」でお濃い茶をいただき、その後にご自分でお薄を点てました。
とても喜んで感激してくださいました。

私は、着物の支度と着付を担当いたしました。
お着物は、江戸小紋や附下の袷に袋帯で二重太鼓を締めました。
みなさま背筋が伸びて気持ちが良いと、また4時間あまりの会でしたが、苦しくなかったとのお褒めの言葉をいただきました。感謝。

 

着楽会

15日は 新年初の着楽会のお稽古でした

大島紬には珍しい紫地で七マルキの絣組に丸模様を織りだしていますF1000532.JPG

帯は塩瀬羽二重におかめひょっとこを手刺繍して有ります

今はお亡くなりになりました伝統工芸士籠山さんの作品です 

この布は50センチ×36センチの布で名古屋帯の5メートル

近い長さにいろいろな布を接いで作りましたF1000529.JPG

 

 

 

成人式

昨日は成人式でした  着楽会の 皆様と 成人式の会場墨田区のトリフォニー ホールに 着物の 着崩れなどのお直し隊として 伺いました
昨日は 風が強く 振袖の袂から 長襦袢の袖が出てしまい それを直すのに 大忙しでした  式が終わり帰り際に「ボランティアご苦労様です・有難うございます」  のお声を成人の 方々が かけてくれました  成人式のボランティアを始めてから初めのことです
会場は 大変寒いので 結城紬にスカイツリーの名古屋帯を締めました  結城は真綿で織るので 軽く暖かです 父が着ていたものを 仕立て直しました
成人式が 無事済みますと 今年からの 仕事始めになります  皆様宜しくお願い致します

成人式

暮れの準備

ウィンドウのお正月のいけ込みが 始まりました 今年は根引きの松と苔梅です

出来上がりは 来春に皆様良いお年を お迎え下さい

暮れ

 

事始め

舞の会の事始めの様子です  最初に 末広を前に  お事さんでございますのご挨拶
 お師匠様から 来春から 使う舞扇を 頂きます
帰りには御鏡餅と もち花を 頂戴致します
華やかななかに 格調高い 一足早い 舞の世界のお正月です

事始め1            事始め2

 

 

 

 

角通しの 江戸小紋に 黒絵羽織りで 作った半幅帯を 締めています 

事始め3

振袖 ・ 小振袖

成人式の早撮り 写真の お着付けを成人式1成人式2

させて頂きました  振袖は30年ほど

前に 染めさせて頂いたお着物です

今回 帯と帯揚げ 帯締めを新しくして

お召しになる方の個性を生かしています

♡♡♡♡♡♡  ♡♡♡♡♡♡  ♡♡♡♡♡♡  ♡♡♡♡♡♡  ♡♡♡♡♡♡  ♡♡♡♡♡♡  ♡♡♡♡♡♡  ♡♡♡♡♡♡

2小振袖小振袖成人式のお姉さんと 一緒に小振袖を着ました

七歳のお祝い着をつくる際に 大人で着れるように

上前の高い位置に柄を入れて 手描きで染めました

    帯は 30年前に 振袖に合わせた物です     


師走がやってきました

ここ数日、急に寒くなりましたね。 師走を迎え、張福でも年末ムード一色です。   F1000469.JPG         見てください!このポインセチア。高さがあって立派なのです。           そして、わたくし 看板猫のレンも、新しい招き猫と並ん記念撮影。どっちがかわいいですか?(笑)   F1000473.JPG